昨日、隣の席のたばこの煙を吸いながらしゃべってたら案の定、喉の症状がぶり返し。
今日は痛いです。
静かに、こそこそ話す1日になりそうです。
さて、本題。
の前に・・・・
【起業とお金に関するセミナーをやります!】
これ、本当に大事です。
キチンとしておかないと痛い目に遭います。
僕も危機一髪でしたから・・
<。起業とお金に関するセミナー>
http://mac3939.blog.fc2.com/blog-entry-1762.html※起業してる人、したい人に関わらず必須の内容ですよ。
さて、文章の話です。
文章を書くとき、あなたは”何”を大切にしていますか?
まさか、何も考えずに、どんどん書いて行ったりなんてしてないでしょうね?
キチンとした、伝わる文章を書く人と、それが出来ない人。
最大の違いはココです。
そう、
”予め、何を書くか?何を伝えたいのか?”
そこを決めてから書き始めるかどうか?
これで成否の8割は決してしまいます。
意味、分かります?
例えば、唐突な例えですが、タクシーの運転手さんについて。
■タクシーの運転手をするなら道に詳しくないとダメ!
と言うのは、一般論です。
誰でもが当たり前だと感じるし、だからこそ面白くない。
でもそこで、
■タクシーの運転手さんにも道に詳しい人とそうで無い人がいて、
詳しい人はリピート客や指名が増え、収入が増える。
と書いたらどうでしょう?
俄然、読む人が増えると思うし、これを自分のビジネスのヒントにする人もいる。
僕が言う、
”何を書くか?何を伝えたいのか?”
と言うのは、この部分を言います。
この、道に詳しければ収入が上がるかも?
と言う点が、実は着眼点であり、これこそが書くべきテーマなんです。
このテーマがカッチリと決まっていれば、文章を書き進んでもぶれる事はないし、
一目散にゴールへと進む事ができます。
さて、あなたの文章。
テーマがあるでしょうか?
伝えたいことを内包しているでしょうか?
ちょっとだけで良いので胸に手を当てて考えてみては?
スポンサーサイト
- http://mac3939.blog.fc2.com/tb.php/1763-ee44ef8e
トラックバック