fc2ブログ

Entries

僕の”常連論”。

中山マコトです。

盟友のザビエル氏が、常連について書いていたので、僕もつたない”常連論!”でも書いてみようかな?と。

【ザビエルブログ】
http://blog2.studio-xavi.com/?eid=1404135


『客は、店になじめばなじむほど、スタッフに近づく!』
と言うのが僕の持論。
DSC_3696.jpg


僕が常連の役割として認識し、また実践しているのは、例えば、
■お客さんが入店してきて、仮にスタッフが忙しくて気づかない場合は、「お~い!お客さんだよ~」と教える。

■お客さんが、スタッフに声をかけてるのに、気づいてもらえない場合は、スタッフにそれを知らせる。

■トイレが汚れていたら、すぐにスタッフに知らせ、処置をしてもらう。

■店の環境を乱す行為(大声で騒ぐとか、他の客の席にちょっかいを出すとか)についてはキチンと通報し、対処させる。

■新規客が入り、席がない場合などは、極力、席を譲る。

■料理に対する要望は、かならず料理人に直接伝わる形で行う。(単なるクレームではだめ)

■オペレーションやマナーなどに関する指摘は、遠慮なく、しかも責任者に、“具体例と共に”伝える。

■時には、少しのイレギュラー要求はしてもよいが、忙しい時間帯は避ける。

■何よりも、店を適正に紹介する。


そして最も重要なのは、
■良い客を連れてくる。

もちろん他にもあるが、これが僕の十ヶ条かな?

ポイントは、スタッフに事実を伝えると言う事。
自分の感情とか、好みを強要してはいけないと言う事。

料理の味がうすい!
は、好みの問題なので、店に任せるべきだし、そこで気にくわなければ黙って去れば良い。
店員の態度!などと言うのも、向き不向き、相性があるので、これも強要してはいけないし、気にくわなければ黙って去れば良い。

要は、店を、
“自分がいて気持ちよく、知り合いをいつでも連れて来られる店”
として守る役割だと言えば、分かりやすいだろうか?


あ、そうそう。
■極力、居座らない。
と言うのもある。

常連がいつまでも呑んでいると、店側も閉めにくいし、結果、他のお客さんもダラダラと居座ってしまう。
コレ、店にとってはかなりの迷惑。

それに、
■他のお客さんにみだりに近づかない!
と言うのも重要。

これ、もめ事の元だし、下手をすると店の客を失くすことに繋がってしまう。

そんな事で、僕ももう一度、襟を正してみようと思った次第。

ザビエル氏、ありがとう。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://mac3939.blog.fc2.com/tb.php/1700-684ac40f

トラックバック

Appendix

プロフィール

中山マコト

Author:中山マコト
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR