中山マコトのバカ売れ“言葉塾”
記事検索
Entries
僕の”常連論”。
中山マコトです。
盟友のザビエル氏が、常連について書いていたので、僕もつたない”常連論!”でも書いてみようかな?と。
【ザビエルブログ】
http://blog2.studio-xavi.com/?eid=1404135
『客は、店になじめばなじむほど、スタッフに近づく!』
と言うのが僕の持論。
僕が常連の役割として認識し、また実践しているのは、例えば、
■お客さんが入店してきて、仮にスタッフが忙しくて気づかない場合は、「お~い!お客さんだよ~」と教える。
■お客さんが、スタッフに声をかけてるのに、気づいてもらえない場合は、スタッフにそれを知らせる。
■トイレが汚れていたら、すぐにスタッフに知らせ、処置をしてもらう。
■店の環境を乱す行為(大声で騒ぐとか、他の客の席にちょっかいを出すとか)についてはキチンと通報し、対処させる。
■新規客が入り、席がない場合などは、極力、席を譲る。
■料理に対する要望は、かならず料理人に直接伝わる形で行う。(単なるクレームではだめ)
■オペレーションやマナーなどに関する指摘は、遠慮なく、しかも責任者に、“具体例と共に”伝える。
■時には、少しのイレギュラー要求はしてもよいが、忙しい時間帯は避ける。
■何よりも、店を適正に紹介する。
そして最も重要なのは、
■良い客を連れてくる。
もちろん他にもあるが、これが僕の十ヶ条かな?
ポイントは、スタッフに事実を伝えると言う事。
自分の感情とか、好みを強要してはいけないと言う事。
料理の味がうすい!
は、好みの問題なので、店に任せるべきだし、そこで気にくわなければ黙って去れば良い。
店員の態度!などと言うのも、向き不向き、相性があるので、これも強要してはいけないし、気にくわなければ黙って去れば良い。
要は、店を、
“自分がいて気持ちよく、知り合いをいつでも連れて来られる店”
として守る役割だと言えば、分かりやすいだろうか?
あ、そうそう。
■極力、居座らない。
と言うのもある。
常連がいつまでも呑んでいると、店側も閉めにくいし、結果、他のお客さんもダラダラと居座ってしまう。
コレ、店にとってはかなりの迷惑。
それに、
■他のお客さんにみだりに近づかない!
と言うのも重要。
これ、もめ事の元だし、下手をすると店の客を失くすことに繋がってしまう。
そんな事で、僕ももう一度、襟を正してみようと思った次第。
ザビエル氏、ありがとう。
スポンサーサイト
@
2014-10-24
僕の視点
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://mac3939.blog.fc2.com/tb.php/1700-684ac40f
トラックバック
«
ホーム
»
Appendix
プロフィール
Author:中山マコト
FC2ブログへようこそ!
最新記事
エニィタイムアイディア。 (04/16)
心が強くなる7つの絶対法則。順調な人は読まないで下さい。 (04/13)
あなたを、たった2時間で、”強力な商品”に仕立てる方法。 (01/06)
売るチカラ』バイブル。緊急モニタ-募集!! (12/24)
【書けば売れる!ウルトラ文章術スーパーⅤ(ファイブ) 】 (12/20)
最新コメント
たくみ:パスタ屋のルール化。 (01/20)
企業システム戦略研究会:パスタ屋のルール化。 (01/19)
ザビエル:おもてなしは目に見えない。樽一の話し。 (01/06)
ポップスター瀬戸:日本一のみかん農家。マルヨ農園の”ギフトに最適みかん” (01/09)
新宿案内人中山マコト:お・も・て・な・し、は表言力が大事。 (01/04)
マミ~♪@ファシリテーション講師:お・も・て・な・し、は表言力が大事。 (01/04)
新宿案内人中山マコト:プライベートを見せるから、プライベートに進入される! (01/02)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2016/04 (2)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (9)
2015/10 (7)
2015/09 (7)
2015/08 (4)
2015/07 (5)
2015/06 (5)
2015/05 (9)
2015/04 (11)
2015/03 (13)
2015/02 (24)
2015/01 (27)
2014/12 (29)
2014/11 (42)
2014/10 (35)
2014/09 (39)
2014/08 (38)
2014/07 (44)
2014/06 (17)
2014/05 (3)
2014/04 (3)
2014/03 (1)
2014/01 (21)
2013/12 (14)
2013/11 (13)
2013/10 (1)
2013/09 (12)
2013/08 (15)
2013/07 (22)
2013/06 (37)
2013/05 (60)
2013/04 (76)
2013/03 (58)
2013/02 (51)
2013/01 (75)
2012/12 (54)
2012/11 (38)
2012/10 (51)
2012/09 (44)
2012/08 (61)
2012/07 (71)
2012/06 (88)
2012/05 (48)
2012/04 (101)
2012/03 (71)
2012/02 (65)
2012/01 (33)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (15)
2010/10 (20)
2010/09 (20)
2010/08 (20)
2010/07 (14)
2010/06 (15)
2010/05 (20)
2010/04 (29)
2010/03 (38)
2010/02 (26)
2010/01 (55)
2009/12 (18)
2009/11 (11)
2009/07 (11)
2009/06 (11)
カテゴリ
未分類 (33)
僕の視点 (402)
お客さんを見ようよ。 (34)
惜しい事例。 (32)
バカ売れコピー術 (114)
バカ売れPOP術 (17)
バカ売れキャッチフレーズ術 (9)
バカ売れ文章術。 (6)
バカ売れネーミング術 (53)
こんなサービスあったらいいな! (3)
バカ売れタイトル術 (4)
ブロガー気分。 (6)
立ち向かう姿勢。 (18)
言葉の使い方。 (16)
僕ならこうするね。 (18)
友人・本の紹介。 (226)
活動紹介 (152)
賢い店に学ぶ。 (63)
ちょっとこれはまずいんじゃないの? (39)
販促アイディア。 (11)
素敵な発想。 (10)
珠玉の言葉。 (23)
珠玉の言葉 (10)
営業アイディア (4)
自書紹介。 (13)
交友録・イベント (22)
秘書の独り言。 (20)
本日の予断を許さない行動予定。 (294)
地雷行動 (2)
仕事道具 (2)
僕の発想法 (41)
ど~でもよい記事。 (9)
ニュース (26)
地雷語 (2)
マイフェバリッツ (11)
残念な接遇。 (1)
グッと来る商品。 (3)
ダンチュウ (7)
イラッと来る言葉 (86)
似ているシリーズ。 (8)
中山マコトのトリビア (31)
うまいもん。 (3)
飲食店から販促のヒントを得る。 (3)
単なる店紹介 (1)
セミナー。 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード