fc2ブログ

Entries

口直しに出かけようか?

ずっと気になっていて、なんtなく行く機会を逃していた、この店↓に言ってきました。いや~、参った。僕にはどうにも合いません。ショックで、落ち込んでます。なんとか今日のうちに口直し=上書きをしないと、明日まで引きずってしまいそうな状況です。とは言っても、料理というのはあくまでも好みのモノなので、出口君とかが言って、評価を聞かせてくれると嬉しいな。で、僕が敬愛する作家、柏井壽さんの”京料理の迷宮”と言う本...

あなたの未来を変える”アピール力”はどのくらい?

昨日、先日おこなった、 ”最後の個人コンサル募集”で参加してくださった”ある方”と面談をしました。 短い時間の面談でしたが、彼女がグングンと変わってい行くのを目の当たりにしました。 こういうの、嬉しいな~。 彼女については、近いうち、このメルマガで、その成果をお知らせできるかな?とも思います。 で、昨日、僕が彼女に強調したのは、 ”ペリフェラル” という考え方。 ペリフェラルというのは、こんな↓意味で、とても重...

結局は自分の意思。

中山マコトです。少し眠いです。今日の午後の予定が大幅に狂ったので、逆に溜まってた仕事がこなせそうで嬉しいです。で、こんな感じの看板、最近溢れてるじゃないですか?それ、出始めの頃はよかったんですよね、そこそこ新鮮で。でも、どこもかしこも、猫も杓子も、どいつもこいつも同じようなパターンを使うようになり、逆効果を発揮するようになっちゃったと思うんです。逆効果のひとつめ。既視感。そう、「これよく見るよね?...

捨てる勇気

さて、今日。 ずっと長く続いていた”ある事”が、完全に僕の手を離れました。 本当に、ぜ~~んぶ終わって、一切、気に留めなくてもよくなりました。 そうか、完全に終了するのってこんなにも開放感を味わえるモノなんだ! 再認識と言うか、痛感しましたね。 逆に考えると、僕たちは実に多くのモノをいつも引きずっている。 完全に手が離れ、一切、意識しなくてもよくなると言う事はそうそうないんです。 なんか、知らないうちに、...

理想の起業、いろはカルタ。【う】売り込まない。

理想の起業、いろはカルタ。【う】売り込まない。人は誰も、売り込まれることを嫌います。そして、誰もが、それを知っている(はず)です。が、自分だけは許されると勘違いしてしまう。そしてお客さんが去って行く。自分がやられて嫌なことは人にしない!それだけです。さて、僕の大好きなカレー屋さんがあります。”すぱいす”と言う店。本当に素晴らしい店です。杉並区にあるので、関心のある方はぜひ。で、この店、こんな事を書い...

田中直子さんの本気に触れ、背筋が伸びたぞ。

昨日は、ゆえあって、”コーチング界のビューティスター田中直子さん(ザビエル氏命名)”と対談をしました。 【直子さんのブログ】 http://ameblo.jp/srnaoko/entry-11938687040.html ま~、”才色兼備そのもの”が実際に目の前にいる感じ。 カル~~イ感じで出てくる言葉の一個一個が実に重い。 どうして重いと感じるか?と言うと、実体験に根ざしているから・・・。 そう、人間は、実体験を語るときこそ、本気の言葉が出るんですね...

捨てる・選ぶ勇気。

昨日の直子さんとの対談で、実は一番痛感したのは、''捨てる・選ぶ勇気''。ここ、最大のハードルです。が、ほとんどの人が、それが出来ない。そう、執着があるからです。成果につなげられない原因の8割は執着だと思います。実に手強い敵です。で、実はこの執着。やっかいなのは、本人自身が、”自分が執着してることにすら気付いていない”と言う点。...

バリ3探偵 圏内ちゃん :七尾 与史

久々に、ビックリした小説。バリ3探偵 圏内ちゃん (新潮文庫)(2014/09/27)七尾 与史商品詳細を見るまったく初体験の切り口。七尾先生、見事!!...

田中直子さんの本気に触れ、背筋が伸びたぞ。

昨日は、ゆえあって、”コーチング界のビューティスター田中直子さん(ザビエル氏命名)”と対談をしました。【直子さんのブログ】http://ameblo.jp/srnaoko/entry-11938687040.htmlま~、”才色兼備そのもの”が実際に目の前にいる感じ。カル~~イ感じで出てくる言葉の一個一個が実に重い。どうして重いと感じるか?と言うと、実体験に根ざしているから・・・。そう、人間は、実体験を語るときこそ、本気の言葉が出るんですね。言い...

居酒屋ぼったくり〈2〉秋川 滝美

今回は泣かされました。一作目も素晴らしかったけど、二作目もまったくパワーとクオリティが落ちていません。見事な短編集。やっぱり、食材とかお酒は造るだけではダメ。消費地が無ければ成立しない。言い換えれば、製造と消費のセットが経済なのだと言う事を改めて気づかせてくれる本。居酒屋ぼったくり〈2〉(2014/10)秋川 滝美商品詳細を見る特に最後の物語は、僕がいつも言ってることを後押ししてくれる内容。意を強くしながら...

Appendix

プロフィール

中山マコト

Author:中山マコト
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR