理想の起業いろはカルタ。【れ】廉価には理由を。お客さんが最も気にするのは、やはり価格です。いくら気に入った商品でも、値段が合わなければ買ってはくれません。で、ややもすると”高い場合”には一生懸命、高い理由を説明します。これ、当然ですね。が、更に重要なのは、”安い場合”です。価格を安くするとき、安く売るときにこそ、その”安くする理由”をしっかりと説明する必要があるんです。理由は簡単です。そう、意味なく安い...
なかなか体調が戻らず、収録を控えていささか不安な中山マコトです。理想の起業いろはカルタ、【た】闘わないビジネスをつくる。最強のビジネススタイルとは何か?そう問われれば、僕は文句なく、”闘わない経営”だと答えます。そう、ライバル達と張り合い、お客を奪い合う日々。これ、辛いです。いわゆるレッドオーシャンですね。他方、ライバルの居ないビジネスがあり得ます。それが”闘わない経営”。ライバルがいない、他の誰も追...
つい先日。カンブリア宮殿を見ていたら、日高屋の会長を取り上げていました。その内容には触れませんが、とにかく日高屋に行ってみたくなりました。んで、行ってみました。で、中華と言えばこれでしょ!と言う、ラーメン、餃子、チャーハンのそれぞれハーフセットをオーダしました。確かに素晴らしくうんまいと言う訳では無いです。ラーメンはちゃんとラーメンだし、餃子もキチンとうんまい。チャーハンは少し固めかな?とは思いま...
中山マコトです。僕はこれまで、数限りないコピー、文章、フレーズを生み出してきました。これからも書き続け、生み出し続けて行くでしょう。そして今、その経験を集大成しました。これ以上に網羅的、効果的、実践的なライティングノウハウはもう出ない。そう言い切っても良いと思います。【一気に稼げるセールス文章”完全習得マニュアル”全12巻】http://nakayama-makoto.com/dvd/salesbunshou.htmlこれを創れたことは僕の誇りで...
理想の起業いろはカルタ。【よ】横から見る。現象、事象は見る角度によって、見え方が異なります。簡単に言い切れば、例えば数とか量の問題。セミナーを主催して、参加者を、”100人も!”集めたのか?それとも、”100人しか!”集まらなかったのか?この見方だけで、その人の以降の動きとか考え方が変わります。”も!”と思えば、そこで成長は止まります。これで充分!と言う満腹感で、動きが鈍くなる。ですが、”しか!”と思えば...
中山マコトです。昨日、京都でのコラボセミナーが終了しました。おかげさまで満員御礼。岡本講師、原田講師、集客に尽力して下さった竹内さん、田井さん他、沢山の仲間達。本当にありがとうございました。感謝しきれない位の思いが今、僕の心には溢れています。で、大物の企画も一段落し、引き受けていたコピーライティングも2つほど納品が済みました。あとは2つを残すのみです。と言う事で、新たにコピーを書く機会を作りたいと思...
昨日、京都駅に着いてセミナー会場までタクシーに乗りました。で、走り始めてすぐに運転手さんがこう言うんです。「観光ですか?」「いえいえ、仕事です!」と僕。問題はそこから。「今夜は雨らしいですわ!」と彼。更に追い討ちをかけるように、「明日も降り続くらしいですね!」僕の気持ちはどよ~~^んと落ち込みました。このフレーズ、果たして言うべきなんでしょうか?雨が降るのは確かかも知れません。おそらく天気予報では...
今日はバタバタ。これから楽しい懇親会です。詳しくは明日、書きます。...
理想の起業いろはカルタ。【わ】『わけ』を伝える。分け=理由です。どんな行動、行為にも理由があります。そしてその理由は、キチンと表明しなければ伝わりません。ですが、この国の人は、本当にその理由を伝えるのが下手だと思うんです。卑近な例で言えば、駅の貼り紙。○○をするな!○○をやめろ!沢山の注意書きが貼られていますが、それが”何故いけないのか?”がどこにも書いてありません。だから伝わらないし、理解されない。会...
大阪なので、タムラカレー。焼き肉がトッピングされた、焼き肉カレー。カレー自体がすごくうんまい。...