応縁力→素敵な縁を生み出し、それに応えるために、努力するチカラ。普通は、応援と書く。ここでは、「応縁」と書こう。私たちは毎日、数限りない出会いを経ている。それはリアルだけでは無く、電話、メール、ブログ、ホームページ、SNSなど実に様々である。が、そんな出会いにあなたは応えられているだろうか?そんな縁に応えているだろうか?あなたを待っている人がいる。あなたのチカラを欲している人がいる。でも、それに気...
失敗とは、その価値がまだ実現されていない将来の財産である。by:ジョーシュガーマン感察力→感じて察するチカラ。普通は「観察」と書く。でもこの「観」と言う字は、ど~も「傍観者」とか「物見遊山」のイメージが強い。僕は「観」ではなく、「感」を充てたいと思う。観てるだけじゃダメなんだ。感じて察する。これこそが、接客とかサービスの原点であり、「お客さんの気持ち」を知るすべてである。感じようよ!そして察してあ...
僕はブログを書いている。で、時々そのブログに”ちょっかいコメント”を書いてくる人がいる。ちょっかいコメント=文句とか皮肉だと思っていただいてよい。で、僕は基本的にちょっかい系でも読む事にはしてるんだけど、間違いなく読まないコメントと言うのがある。それが・・・自らを名乗らないヤツからのコメントである。名前がハンドルネームになっていて、そうつのブログもホムペもSNSも分からない状態。これだけは絶対に読ま...
★本を読んでもなかなか成果が出ない!★教材DVDを買っても、何をやったら良いのか今1つ分からない。★セミナーに参加しても、もやもやが消えない!そんなあなたにとって、最後の教材がこれです。本を読んだ!セミナーに行った!DVD教材を観た!で?それで終わりですか?お金と時間と労力を使って、あなたは一体どう変わりましたか?欲しい答えが見つからなかったから・・・だからまた別の本、別のセミナー、別の教材を探し歩...
信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったらどんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよズシンと来るな~、このフレーズ。--竹内まりや、”人生の扉”より。...
始導力→どっちの方向に導くべきか?を常に考えるチカラ。普通は、「指導」と書く。でも、ここでは「始導」と書きたい。すべてのビジネス、作業は、スタートが肝心。スタートの入り方を間違うと、ろくな事にならず、育つスタッフも育たなくなってしまう。でもその、「始める地点」を間違ったり、「ベクトルの方向」を明示せず、「やれやれやっとけ!」だけ言っても、言われた方は面食らうだろうし、そんな状態で行われた仕事がうま...
僕は人に恵まれた。それもお願いしたり、助けを求めたりして出会った人ではなく、相手の人がじっと日常の僕を見ていて、向こうから声をかけてくれて始まった関係である。阿久悠:生きっぱなしの記より。----------これが理想であり、一番素敵な、そして本来あるべき姿だと思います。こちらから出かけていき、頭を下げて、名刺を渡して、追いかけ回して、無理矢理創り上げた関係は長続きしません。そういうのは「人に恵ま...
スピード感抜群。迫力満点。でもちょっとだけディティールにこだわり過ぎて、それが足枷になって分かりにくいってゆ~。勿体なし。...