fc2ブログ

Entries

ムーミン

今日は休みの日なので、軽めに行きますよ。 ムーミンに出てくるミイの言葉。 「何とかなる。 それは、やることをちゃんとやってる人のセリフ。」 これ、素晴らしいです。 背筋がシャンと伸びますね。 こういう金言にもっと触れたければ・・・ ここを。 http://temita.jp/meigen/3927...

自由が丘でエビを語る。

中山マコトin自由が丘スタジオザビです。今日はある”教材”のDVD収録にザビスタまで来ました。2時間半の収録でしたがすぐに終わった感じ、ザビ氏、僕のフリーTシャツを着てイエイ!スタジオには、怪しいレザーウエアがたっぷりと。(一体誰がこれを着るのでしょうか?)目を転じると、これまた良く知った人の似顔絵が。最近顔を見ないですが、一体どうしたんでしょうか?最後に僕が大好きなエビの話しを。潮高い岩場に、一匹の...

オザワノコトバ。

こんにちは。中山マコトです。今日は小沢正光さんと言うものすごい人の本を題材に、言葉のチカラと、こだわること、諦めないことの重要性について一緒に考えてみたいと思います。小沢正光さんと言うのは、大手広告代理店、博報堂の敏腕クリエーター。かの、"コクがあるのにキレがある!""すべては「お客さんのうまい!」のために!"と言った、初期のスーパードライを始め、広告の世界に劇的変化をもたらした方です。その小沢さんの...

松田丈志の凄み。

いや~、久々に言葉のチカラを見せつけられた気がした。オリンピック、男子メドレーの前に、松田 丈志が語ったと言われる言葉。「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない!」いや~、すんごい。すべての思いが凝縮された一言。一瞬で心を捉える事の出来る言葉だし、絶対に”NO”とは言えない言葉。この言葉を発した瞬間、それは周囲の耳に届く。そして一瞬で凝集力が高まる。頑張ろう!負けるな!そんな凡百の言葉よりもこの一言...

思い入れが強すぎると・・・。

扱っている商品に対する思い入れは、極力持たない方がいい。思い入れが強すぎる商品は、例え不採算だと分かっていても、排除することに躊躇する。もう少し踏ん張れば、いずれ何とかなるはずだと執着するので、赤字がドンドン膨らんでいく。限界集落株式会社:黒野伸一より。自分にも思い当たる節がありますが、こういうケース、とても多いです。特に現場叩き上げ系の経営者とか、1人でずっと仕組みを創ってきた人などに特に顕著。気...

Appendix

プロフィール

中山マコト

Author:中山マコト
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR